一般内科
感冒や発熱、頭痛など日常よくみられる疾患をはじめ、花粉症などのアレルギー疾患、気管支喘息などの呼吸器疾患、甲状腺疾患など、地域の医療の窓口として幅広く診療いたします。
当クリニックを受診され、さらに専門科目による精査が必要な場合は、疾患にあわせて適切な医療機関へご紹介させていただきます。また、どこの科を受診していいか分からないようなときも気軽にご相談ください。
生活習慣病
高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症など、生活習慣が大きな原因とされる病気に対する治療を行っています。
当クリニックでは、お薬による治療をできるだけ少なくなるように、定期的な診療だけではなく、管理栄養士によるより具体的な生活習慣の改善、食事、運動について相談や指導を受けていただくことができます。患者さまの生活スタイルをお伺いし、治療内容を提案させていただきます。
動脈硬化の検査
当院では、血圧測定時に動脈硬化指数を計測することも可能です。
近年、食生活の欧米化から心筋梗塞や脳梗塞といった動脈硬化性疾患が増えています。血圧脈波検査では血管の硬化度から血管年齢を知り、頸動脈超音波検査では頸動脈の壁厚とプラークと呼ばれる動脈硬化病変の有無を検査します。
動脈硬化は高血圧、高脂血症、喫煙、ストレスなどの影響をうけて進み、将来的に心筋梗塞や脳卒中を起こしやすいことが報告されています。
予防接種(ワクチン)
新型コロナウイルスワクチン・インフルエンザ・肺炎球菌ワクチンを行っています。
新型コロナウイルスワクチン
新型コロナウイルスを予防する効果の他、新型コロナウイルスにかかってしまった場合の重症化を防ぐ効果があります。
お手元に接種券(クーポン券)が届いた方は、無料で接種可能です。
ワクチンの有効利用の観点から接種日を限定しています、月曜午前7時半~8時、10時半~11時半が接種日時となります、オンライン予約をご利用ください。
インフルエンザワクチン
インフルエンザを予防する効果の他、インフルエンザにかかってしまった場合の重症化を防ぐ効果があります。
65歳以上の浦添市民には市役所より予診票や案内が届きますので内容をご確認ください、1000円で接種可能です。詳細は【令和3年度】高齢者インフルエンザ予防接種についてをご確認ください。
案内が無い場合には自費となり、税込3,300円で接種可能です。
ワクチンの有効利用の観点から接種日を限定しています、水曜午前(9-13時)が接種日時となります、オンライン予約をご利用ください。
企業や団体でのご希望の場合はこちら
肺炎球菌ワクチン
肺炎予防を目的として、一度の接種で5年ほど有効レベル以上の免疫が得られるものです。
一部の高齢者については浦添市より4,000円(一部公費補助)で接種が可能です。市役所より案内書および予診票が届きますので内容をご確認ください。詳細は令和3年度 高齢者肺炎球菌のお知らせをご確認ください。
11月より接種が出来るようワクチンの手配など準備中でご検討の方は一度お電話でお問い合わせください。
一般他科
軽症の他科疾患についても、可能な限り受け入れています。腰痛などの整形外科疾患から不眠症、不安神経症などの心療内科疾患まで、可能な限り幅広く対応いたします。
他院への紹介が必要だと判断された場合、提携医療機関に即時ご紹介させていただきます。
診療・内視鏡検査のご予約はこちら